事業計画書をつくろう


事業計画を立てよう

事業計画書の役割

飲食店を開業するまでに必要な準備は多岐にわたります。準備を進めるうえで漏れや手戻りがないように綿密に計画を立てるとともに、いつでも確認できるように書類にまとめておく必要があります。この計画をまとめた書類を「事業計画書」といいます。事業計画書には大きく2つの役割があり、一つ目はまわりの協力者、業者、金融機関などへの説明資料です。飲食店を開業するにあたって、ほとんどの方が銀行などの金融機関に借入れをして事業を起こすことになると思います。銀行もただ話を聞いただけでお金を貸してくれるわけではありません。数値的な根拠に基づいた明確な事業の見通しと返済計画があってはじめてその事業に融資できるかどうか検討することができます。ですから、金融機関に納得してもらうために説得力のある数字、計画でなければいけません。そのためにもどんぶり勘定でなく、詳細なシミュレーションを行って数字をはじき出す必要があります。

二つ目は事業の全体像を把握し、円滑に進めていくための基礎資料としての役割です。開店前から開店後もこの資料を見ながら進捗状況をチェックし、方向性がズレていれば軌道修正するなど店舗運営の指標となるものです。目先の作業に追われているとつい事業の全体像や方向性を見失ってしまいますので、節目で事業計画書で確認しながら進めていくと良いでしょう。

事業計画書の内容

事業計画書に書くべき内容としては、まず事業コンセプトです。ターゲット層をどこに設定し、どういうお店でどんな料理をいくらの価格帯で提供するのか、お店の基本方針を記しておきます。これらは早い段階で書面化しておき、どんどんブラッシュアップしていくやり方の方が一度に全部を考えるより効率的です。

その次に、開業資金などがどれくらいかかり、どこから調達してくるのかを書いた「投資計画」、店舗の売上をいくらで想定して利益がどのくらいになるのかを予測した「収支計画」とそれに基づいた「返済計画」などのお金に関する項目を載せましょう。事後業計画書のフォーマットは日本政策金融公庫のホームページでダウンロードできますので、そちらを利用するのがいいでしょう。

開業資金を算出しよう

まずは、お店を開業する時に必要な初期投資額を算出しましょう。

  1. 物件取得費

    店舗物件を借りるのにかかる費用です。

    • 保証金
    • 敷金
    • 礼金
    • 手数料等
    • 造作譲渡費用
  2. 工事費用

    店舗の改修工事などにかかる費用です。

    • 内装工事

      一般的に一坪あたり30~50万円かかります。

    • 建築設備工事

      電気設備工事、空調設備工事、給排水設備工事、ガス工事

    • 厨房設備工事
  3. 開業準備費用

    上記費用の他にかかる費用です。漏れがないようにひとつひとつ積み上げていきましょう。

    • 什器備品(棚、ショーケース、テーブル、ラックなど)
    • 食器、調理用品(皿などの食器、カトラリー、鍋、包丁など)
    • 備品(お盆やしょうゆさしなどホールで使用するもの)
    • 消耗品(掃除用具、トイレットペーパーなど)
    • システム費(レジや店舗管理に使用するPCなど)
    • 販売促進費(オープニングに伴って行う広告費用)
    • 人件費(開店前の研修や開店準備に伴う雇用に係る費用)
    • 家賃(契約後から開店までにかかる家賃)
    • 運転資金(原材料費や小口現金など)

    • その他

これらの初期投資額のうち、自己資金がいくらあり、金融機関などにいくら借り入れるのかを記します。

収支計画を立てよう

お店の売上や経費、利益については別の項で詳しくご説明していますのでそちらを参考にしながらひとつひとつ組み立てていきましょう。売上予測や経費の計上については細かくシミュレーションして算出しないと計画と実施で大きな乖離が生まれてしまいます。売上は手堅く、経費は多めに見積もるなど安全側に考えて余裕のある計画としておいた方がいいでしょう。また、投資~返済までは一連の流れであり、数値的にも連動してきますので、相互に矛盾がないかチェックしながら検討することがポイントです。

客観的データを調べよう

事業計画書の信憑性を高めるためにも、客観的データの記載は重要です。出店予定地域の競合店の調査をすることによって、出店計画の立地やコンセプト、収支計画などが机上の空論ではなく現実的なものであることを裏付けるのです。展望や計画の中に客観的事実を添えることで、より説得力のある資料となります。